こんにちは! リコーダーアンサンブル トワルブランシュです。
今日は、先日出演したコンサートについて書きますね。
10/31(土)に札幌のノースエイムで行われた、
「リコーダー・古楽の仲間 5週目コンサート№23」に
トワルブランシュから古西、三上が出演してきました。
いつも大変お世話になっている原田文夫先生からのお誘いです。
今年は本番機会が少ないですから、大変ありがたいですね。
プログラムはこちら↓↓↓
いつもはバロック時代の曲がほとんどなのですが、
今回は現代曲や親しみのある唱歌・ポピュラーソングもあり、
バラエティーに富んだ内容だったと思います。
毎回函館から行く私たちが楽しみなのは、札幌の皆さんの演奏を聴くこと。
タンギングからフレーズの収め方など、やっぱり違うんですよねぇ。
原田先生の教えが注ぎ込まれた音色は大変勉強になります!
こうして自分たち以外の演奏を聴くたびに影響を受けて、
笛熱をさらに熱くしている私たちです♪
こちらはプログラム2番、札幌の五十嵐さんと三上による
「野に咲く花のように、浜辺の歌、ふるさと」の様子です↓↓↓
五十嵐さんとのデュオはもうこれで3回目。息ぴったりです♪
プログラム3番の古西出演分「4つの二重奏」は写真を入手できず💦
そしてこちらはプログラム7番の「無伴奏二重奏曲」。三上と古西です↓↓↓
このデュオは3月頃から少しずつあたためてきて、長く取り組んだ作品です。
この1回で終わりではなく、吹き続けていこうと決めました。
そして、こちらはプログラム最後の「バラの香り」
原田先生、五十嵐さん、三上、古西の四重奏です↓↓↓
やっぱり四重奏は音の幅があっていいな~。
普段の活動では味わえない4声の音の重なりにゾクゾクしました♪
7月と10月に1回ずつ、あとは当日のリハーサルで合わせただけで、
それぞれ二人ずつでの練習でしたが、なかなかの出来だったと思います。
最後は出演者、来場者みんなでリコーダー合奏を楽しみ、
楽しい思い出いっぱいのコンサートは無事終了しました。
ステージ前にも秋に似合うお花が飾られていましたが、
受付にはこんな素敵なお花も・・・↓↓↓
この日はちょうどハロウィンだったので、雰囲気ぴったり!
記念にいただくことができて、我が家でもしばらく楽しみました。
かぼちゃは今も飾っています。
このコンサートの直後からググっとコロナウイルス感染者の数が増え、
現在道内は札幌への往来自粛が求められています。
少し時期が遅かったら出演できなかったので、無事終えたことにホッとしています。
次の5週目コンサートの開催予定は来春以降ですので、
それまでには状況が少しでも落ち着いていて、なんとか開催できればいいなと思います。
お世話になった原田文夫先生、リコーダー・古楽の仲間の皆さん、
本当にどうもありがとうございました。
(※写真掲載の許可をいただいております。)
0コメント