きまぐれブログ

おはようございます!

リコーダーアンサンブルトワルブランシュです。

蒸し暑い・・・ふぅ。

北海道でそんなこと言っていたら暑い地域の方に怒られそうですが、

ちょっと動くと汗がしたたり落ちる蒸し暑さです。

家にエアコンはあるのですが、我慢してつけていません。

なぜかって??

午後からまた小学校で練習するので、暑さに慣れさせているのです(笑)


さて、7/3に函館新聞、本日7/5は北海道新聞に

コンサートの告知記事を掲載していただきました。

著作権の関係で実際の記事をここに載せることはできないのですが、

どちらも大きく取り扱ってくださいました。どうもありがとうございます♪


市内数か所に配布したチラシの他、新聞記事も多くの方の目に触れたと

思いますので、ご来場につながったらうれしいです。

こんばんは!

リコーダーアンサンブルトワルブランシュです。

今度の日曜日がコンサートということで、本当にあとわずかとなりました。

定期演奏会に代わるミニコンサートですが、

やりたい曲を詰め込んだ結果、曲のボリューム的にはさほど変わらなくなったので、

いつもの定演と同じ緊張感と熱量で本番に向けて頑張っています!

これは前回の練習の様子です。

この日は気温も高く蒸し暑いジメジメな1日で、

小学校の3階にある図書室での練習は汗をタップリかいて大変でしたが、

集中力を切らさずに時間いっぱいがんばりました。

息の合った演奏をお聞かせできそうです~🎵

当日使用するリコーダー。

季節的に湿気で詰まりやすくあまりコンディションがよくないのですが、

使用後のお手入れを丁寧に行って、

少しでもよい状態を保てるように気を付けています。

水筒もしっかりと準備👍水分補給は大切です。


明日は午後からリハーサルです。

雨の予報でまた湿度ムンムンの中での練習になりそうですが、

最後まで手を抜かずにしっかり仕上げたいと思います!


それではまた。最後まで読んでくださってありがとうございます☆

皆さんこんばんは、リコーダーアンサンブルトワルブランシュです。

今日の函館は暑かったです~。最高気温が27.6度だったそうです!

道内では最高で34.4度だったところもあるそうですが、

6月になんという暑さなんでしょう!!


うちの外飼いワンコたちは暑さでずっとハァハァしていたので、

涼しい車庫に避難させて扇風機をずっと強で回し続けました。

夜になってようやく空気がひんやりしてきたので、

落ち着いて寝てくれるといいのですが・・・。


「夏の日のリコーダーコンサート」まであと10日ちょっとになりました。

練習できるのは当日を入れてあと3回だけ。

曲を吹き始めたころに比べるとだいぶ音楽らしくなってきたと思いますが、

(この時期に吹けていないなんてヤバイですが💦)

まだまだが手を尽くせるところがた~くさんあります。


いつもそうなんですが、本番直前になるまで焦りがないんですよねぇ。

逆に言うと、本番直前の焦りで最後の追い込みがググっとできて

急によくなったりすることがいつものパターンなのですが、

当日の緊張で3割減のコンディションになるとしたら(3割減で収まるか💦)、

今100%以上に仕上げておかないといけません。

できるか、私たち!?いや、できるかじゃないよ、絶対やるぞ~!

ここからの私たちにぜひご期待ください♪


事前申し込みやチケット制ではないので、集客がどの程度見込めるか

全く見当がつかないのですが、なんとかお天気にも恵まれて

多くの方にお越しいただけたらいいなと思っています。


皆さん、会場でお会いしましょう♪♪

皆さんこんにちは!

リコーダーアンサンブルトワルブランシュです。

今日の函館は気持ちの良い青空が広がっています。

予想最高気温は21度!あったか~い😃

ちょっと動くと暑いぐらいで半袖のワンピースを着ています👚


さてさて、遅くなりましたがコンサートのお知らせです。

****************************************************************

リコーダーアンサンブルトワルブランシュ

ミニコンサート企画 Vol.2 そよ風

「夏の日のリコーダーコンサート」

日時/2025年7月6日(日) 14:00開場、14:30開演

場所/カトリック宮前町教会(函館市宮前町26-3)

入場無料、駐車場多数有り

****************************************************************

今回は初めて「カトリック宮前町教会」をお借りしてのコンサートです。

円形の珍しいデザインでとても近代的な造りなんです。

グーグルストリートビューから切り取ったのであまりいい画像ではないのですが、

外観はこういう感じです。素敵でしょう☆

中に入ると円形の高い吹き抜けから入る日差しがとても明るくあたたかくて、

神聖な場というイメージそのもので気持ちが落ち着きます。

普段教会に行く機会がないと(私もそうなんですが)

なんとなく入っていいのかな?とか敷居が高い感じがしてしまいますよね。

今回はそんな心配もなく、ぜひ素敵な教会をご覧ください。

こちらのホームページに内部の写真が掲載されています。

https://www.catholic-miyamaecho.com/


コンサートまであと1か月少々。

練習回数はあと6回ほどでしょうか、あっという間に当日を迎えそうです。

今回のテーマ「そよ風」のように、夏の優しいそよそよとした風にリコーダーの

音色を乗せて、皆さんにお届けできたらいいなと思っています♪


たくさんのお客様にお越しいただけたら大変うれしいです。

お待ちしております(^o^)♪

おはようございます!

リコーダーアンサンブルトワルブランシュです。

春ですね~。今年は既に気温が高く日差しが暑いくらいです。

函館の今日の予想最高気温は21度!

6~7月並みのあたたかさでウキウキしちゃいます♪


今年に入って1~3月は各月それぞれ訪問演奏やイベント出演がありましたが、

春は今のところ予定が入っていないので、7月に予定しているミニコンサートの

練習に励んでいます。

来年から定期演奏会の時期をずらす都合で、今年はそれに代わって

ミニコンサートを7月と12月の2回行う予定です。


定期演奏会ほどかしこまったものではなくて、もう少しカジュアルな曲目で

やってみよう~!ということで、この7月はアニメソングもプログラムに

加えてみました。これがとっても新鮮で楽しいです♪


リコーダーの音色って、どんな曲でもその世界に連れて行ってしまうというか、

何にでもハマる音だなぁといつも感じているのですが、

今回予定しているアニメソングや映画のテーマソング、バロック音楽、童謡なども

全てそうで、リコーダーらしい世界観でお聞かせできるのが楽しみです。


リコーダーの音色って、(同じ書き出しになっちゃいますが)

「素朴」って表現されることがよくありまして、私自身もそう表現して紹介

したりしていたんですが、実は全然素朴じゃないんですよね。

激しさも柔らかさも、華やかさも繊細さも、緊張感も気が抜ける感も、

本当に色々な表情を持つ素晴らしい楽器なんだと、あらためて感じています。


リコーダーの魅力が少しでも皆さんにも伝わるよう、また、何か少しでも

印象に残るコンサートになるように、メンバー一同取り組んでおりますので、

正式な案内までもう少しお待ちくださいね。


それではまた、いつもお読みいただきありがとうございます☆


皆さん、お久しぶりです。

リコーダーアンサンブルトワルブランシュです。

更新が滞っていました💦

3月最終週から4月第1週までは、いつも練習場所としてお借りしている

学校が新年度準備のために使用できないので、

2週間練習をお休みしていてちょっとのんびりモードになっているわけです…。


さてさて、今日は3月の訪問演奏の様子をご紹介します。

3/16(日)に、デイサービスのケアパートナー函館さんにお邪魔してきました。

この日は年に1度の感謝祭で、普段この曜日にご利用されていない方も

ご参加されていたようでした。

こちらの施設への訪問は令和5年の4月以来約2年ぶり、通算7回目でしたが、

いつお伺いしてもスタッフの皆様が明るく気さくにご対応してくださるので、

今回も緊張せずリラックスして演奏することができました。

いつも優しく迎えてくださって本当に感謝です。


プログラムはこちら!

春の曲をいろいろ集めて演奏したんですが、この日はあいにくの雪模様⛄

やっぱり北海道の3月はまだまだ春とは言えないですね~。


6番の「竹田の子守歌」以降はすべて歌詞カードを用意していたのですが、

「北の国から」をルルル~♪で歌ってくださったり、

「千の風になって」も歌詞カードなしでしっかり歌ってくださったりと、

皆さん本当によく声が出ていて素敵な歌声でした♪

聞いたところによると、普段から施設でカラオケをやることがあるため、

喉には自信があったようです!!さすが~👏👏👏


曲あてクイズは様々なCMソングをご用意しました。

「マルコメみそ」や「チェルシー」と聞いて、音楽を思い出せますか??

ローカルCMですと、「サンパレス」や「木の城たいせつ」「千秋庵」など、

北海道民であれば アァ~~!! となるような曲も出題しました。

利用者の皆さんよりもスタッフの方々が ハイハ~イ!!と元気に手を挙げて

こちらまで走ってきて答えてくださったので、

私たちもゲラゲラと笑ってすっかり楽しい気分になっちゃいました~♪


ソーラン節は見事な節回しやお囃子で、北海道民の証を感じました!

本格的に歌っていらしたのかな?と思うような歌声も聞こえていましたが、

実際どうだったのでしょう?聞きそびれてしまいました。


歌のコーナーは歌詞カードを見なくても体になじんだ歌詞が出てくるほどで、

なつかしさから涙する方もいらっしゃいました。

童謡や唱歌はメロディも歌詞も心に響くものばかりで、

いつも曲の美しさに感動してしまいます。

最後の昭和歌謡は、皆さんもちろんご存じの曲ばかりでしたので、

元気よく素晴らしい歌声があちこちから聞こえてきました。

50~60年ほど前の曲ですが、お若い頃によく聞いたり歌ったりしたのでしょうね。

この時も涙がポロポロとこぼれている方がいらっしゃったので、

歌が持つ心を揺さぶるエネルギーってすごいんだなぁとあらためて感じました。


アンコールは昭和の歌姫・美空ひばりさんの「川の流れのように」でした。

この曲は比較的新しいと思いきや、平成元年発売なのでもう36年も前なんですね。

これも大合唱になって、私は感動で唇がずっと震えたまま演奏していました。


この日も笑いや感動に包まれたひとときとなり、

曲と共に懐かしい思い出や人生を振り返るきっかけにもなったようで、

聞いてくださった皆さんと共に音楽を通して有意義な時間を過ごすことができました。


またぜひお邪魔させていただけるよう、これからも心のこもった演奏活動を

続けていきたいと思います。

お世話になったケアパートナー函館のスタッフの皆さん、

聞いてくださった施設利用者の皆さん、本当にありがとうございました。

またお会いできる日を楽しみにしております!

皆さんこんばんは。

リコーダーアンサンブルトワルブランシュです。

またまた全国的に寒波のニュースが流れていますが、

函館は気温こそ少し下がったものの雪はほとんど降っていません。

札幌はかなり積もったようですね。雪かきが大変そうです。


さて、少し時間が経ってしまいましたが、ゲスト演奏させていただきましたので

ご紹介します。


2/1(土)の午前中、函館市亀田交流プラザの講堂にて

函館稜北病院友の会の新春交流会があり、ゲスト出演させていただきました。

友の会の会員だけでなく、新聞のイベント紹介欄をご覧になった方々など

多くの方がお越しになっていました。

第1部がリコーダー演奏で、第2部が認知症予防の脳トレクイズ等となっており、

私たちは開会挨拶の後すぐに出番でした。

今回は、リコーダー:三上、ピアノ:近藤の2名での演奏です。


プログラムはこちら↓

 1.東京ブギウギ

 2.大きな古時計

 3.フニクリフニクラ

 4.冬の童謡メドレー(雪~冬げしき)

 5.幸せなら手をたたこう(皆さんと歌・手遊び)

 6.函館の女

 7.ブルー・シャトウ

 8.美空ひばりメドレー(愛燦燦~真っ赤な太陽~リンゴ追分~お祭りマンボ)


今回はリコーダーソロと伴奏という構成だったので、

なるべくたくさんの種類のリコーダーを使って、

曲そのものの楽しみだけでなく、色々な音域の音色を聞いていただいたり

視覚的にも楽器の違いなどをご覧いただけるようにしてみたのですが、

後日、担当者の方から、曲目を含め好評だったというお話をおうかがいし、

ほっと一安心でした。


何度演奏機会を重ねても、やはり毎回楽しんでくださったかどうかが

気になるところですが、嬉しいお言葉をいただけると大変ありがたいですね。


お世話になりました病院関係者の皆様、会場で演奏を聴いてくださった皆様、

本当にどうもありがとうございました。

また何かの機会にお会いできることを楽しみにしております♪

皆さんこんばんは!

リコーダーアンサンブルトワルブランシュです。

2月に入り、今日は節分ですね。

皆さんは豆まきをやりましたか?恵方巻も食べたでしょうか。

次はバレンタイン、そしてひな祭り。

季節ごとの行事ってちょっと楽しみですよね!


さて、今日は町会行事に出演させていただいた件をご報告しますね。

1/19(日)に日吉町会さんの新年会にお招きいただいて

リコーダーコンサートを行いました。

前回に引き続き、古西と三上の2名での出演です。

町会館で開催され、20名超の地域の皆さんが出席されていて、

お食事しながら和気あいあいとおしゃべりがはずんでいるご様子でした。

昔に比べてご近所付き合いがだいぶ減ってきていると思いますが、

こういった場で地域の皆さんとつながりを持てるのは大切ですよね。


プログラムはこちら!

1.東京ブギウギ

2.春の小川

3.琵琶湖周航の歌

4.夜明けの歌

5.大きな古時計(楽器紹介)

6.氷雨

7.ブランデーグラス

8.曲当てクイズ

9.幸せなら手をたたこう(歌と手遊び)

10.北国の春

11.昔の名前で出ています

12.津軽海峡冬景色

アンコール.函館の女 


今回は一緒に歌いたい♫というご要望に合わせて、

昭和歌謡をたくさんご用意して歌詞カードを配布しました。

皆さん普段から歌い慣れているご様子で、

あちこちから素敵な歌声が聞こえてきましたよ~♪♪

歌詞カードはあったとしても、メロディーをきちんと思い出して

歌えるというのは、やはりその時期にたくさん歌ったり聞いたり

したからなのでしょうね。素晴らしいです!


参加者の方々は高齢の方が多かったのですが、

荷物を運んでくださったり、セッティングを手伝ってくださったり、

うれしい声がけをたくさんしてくださったりと、

とても親切にしていただいてうれしい気持ちでいっぱいになりました。

帰りに荷物を積み込むときにはちょうど強く雨が降って

全身ビチャビチャになってしまったのですが、

皆さんのお心遣いのおかげで心は晴れやか☀いい気持ちでしたね!


また機会がありましたらぜひお伺いさせていただきたいです。

お世話になりました日吉町会の皆様、どうもありがとうございました。

皆さんこんばんは!

リコーダーアンサンブルトワルブランシュです。

昨日・今日と、函館では超人気アーティストGLAYのライブが開催されています!

地元ということで他の地域とは違った盛り上がりや演出があるらしく、

全国から多くのファンが訪れているそうです。

ライブ終了後の函館の街はさぞかしにぎわうことでしょう☆


さて、今日は2025年1回目のコンサートについて報告します。

1/16(木)にサ高住「グランメゾン迎賓館函館湯川」へお伺いして

コンサートを行いました。

これは、NPO法人のナルク函館はまなすさんが運営する「ナルクサロン迎賓館」

という催しでして、2021年から年に1~2回お招きいただいているものです。

今回は古西・三上の2名での出演だったため、ピアノ伴奏とリコーダーソロという

なかなか無い珍しいスタイル。

リコーダー数本でのハーモニーをお聞かせできない代わりに内容で喜んでいただこうと、

新春シャンソンショーならず「新春昭和歌謡ショー」的なプログラムにしました。


 1.東京ブギウギ

 2.琵琶湖周航の歌

 3.夜明けのうた

 4.スキー

 5.月がとっても青いから

 6.氷雨

 7.ブランデーグラス

 8.曲当てクイズ(CMソングや番組テーマソング)

 9.雪(歌)

 10.たき火(歌)

 11.幸せなら手をたたこう(歌と手遊び)

 12.北国の春

 13.昔の名前で出ています

 14.津軽海峡冬景色

 15.函館の女

 アンコール.川の流れのように


懐かしい昭和歌謡がいっぱいですよね!

会場の皆さんに歌っていただけたらと思い歌詞カードを配布したところ、

とっても元気で大きな歌声を聞かせてくださいました~。

歌詞はあるとしても、メロディーをきちんと記憶されているのはすごいですね。

アンコールの「川の流れのように」は歌詞がないにもかかわらず

多くの方が歌ってくださって、とてもうれしかったです。


クイズのコーナーでは「クロネコヤマトの宅急便♫」のCMソングや、

「人生楽ありゃ苦もあるさ~♪」の水戸黄門のテーマなど8曲を出題して、

ほぼすべて正解という素晴らしい結果でした。さすがです👏パチパチ


演奏終了後には、「とてもよかったです」「また来てくださいね」

「楽しい時間を過ごしました」など、うれしいお声をたくさんかけていただきました。

私たちにとっても楽しい時間で、皆さんと思いを共有できて幸せでしたね~。

また機会がありましたらぜひお伺いさせていただきたいと思います。


コンサートを聞いてくださった入居者の皆様、

お世話になりましたナルク函館はまなすのスタッフの皆様と

グランメゾン迎賓館函館湯川のスタッフの皆様、どうもありがとうございました。

こんばんは!リコーダーアンサンブルトワルブランシュです。

1月も中旬になりました。

この数日で少し雪が積もったものの、例年に比べるととても少ないので、

雪かきにしろ運転にしろ、とても楽で過ごしやすい冬です。

本格的にはこれからでしょうかね、あまり降らなければよいのですが💦


さてさて、今日は12月の最後のコンサート、2024年の吹き納めとなる

トワルブランシュのクリスマスコンサートについて報告しますね!

12/22(日)14時から、セブンスデー・アドベンチスト・函館キリスト教会にて

クリスマスコンサートを行いました。

毎年12月は訪問演奏のご依頼が多いので企画してこなかったのですが、

今年はぜひやろう!ということで8年ぶりくらいの開催だったんです。


プログラムはこちら↓↓↓

オープニングは藤山親子の初共演で歌のステージでした♪

おなかにいたころから知っている天星君の歌う姿を、

メンバー一同、孫を見るような感覚でドキドキ見守っていましたが、

はじめこそ照れくさそうだったものの徐々に慣れて

立派に2曲歌いあげてくれました!よくがんばったね!!

写真がないのが残念ですが、アナ雪のオラフのかぶりもので

歌ってくれたんですよ~。


次はリコーダー二重奏とピアノでのステージです。

12月の訪問演奏で披露した曲がほとんどだったため、

リラックスして演奏することができたと思います。

1曲演奏するごとにクリスマス気分がグングン上昇!

やっぱりクリスマスって不思議とワクワクしちゃいますね☆


休憩をはさんで、最後はリコーダー四重奏です。

ご依頼の時は参加人数の都合もあってピアノ伴奏の曲がほとんどのため、

クリスマスソングのリコーダーアンサンブルは久々でとても新鮮でした。

やっぱりいいですね。体にしみわたるやさしい響き🎵

リコーダーの音色って人の声に似ていて、スッと受け入れやすく、

そのハーモニーはなんと表現してよいか、とにかく心地がいいんです。


今回は練習時間があまりなかったこともあって、高度な曲にチャレンジ

できなかったり、曲数も少なめにおさえたりしたので、

来年はリコーダーアンサンブルをメインにたくさんの曲をお送りしたいですね♪



余談ですが、四重奏開始前にハプニング発生!!

あるメンバーの楽譜がゴッソリ見当たらなくなってしまったんです💦

本番前のリハーサルでは使っていたのですがなぜか消えてしまい、

控室やそれぞれの楽譜の中なども探しましたがみつかりませんでした。

会場の皆さんは、何か探し物しているな?と感じたと思いますが、

そういうわけだったんです。


で、時間も迫りどうしようもないので、急遽一緒に見たり、予備で

持っていた楽譜を使ったりして、慣れない状況ではありましたが

なんとか無事に最後までやりとげることができました!


終了後にあらためて探したところ・・・みつかりました~!

貴重品と一緒に別室に預けてしまっていたんです💦

たしかに楽譜は貴重!(笑)

探しているときにはあわてていて、全く思い浮かびませんでした。


いつもの楽譜で演奏できなかったのは残念だったと思いますが、

トラブルに負けずいつもの力を発揮できたのはエライ!

そしてチームワークでフォローできたのもよかったと思いました。

こういうことを乗り越えてまた強くなっていくんです✨✨✨


最後に、快く会場を貸してくださった牧師先生、

雪で足元の悪い中お越しいただいた皆様、お世話になった皆様、

応援してくださる友人・知人、協力してくれる家族。

いつもトワルブランシュを気にかけてくださる多くの皆様に

感謝申し上げます。本当にどうもありがとうございました!

2025年もどうぞよろしくお願いいたします。

こんばんは、リコーダーアンサンブルトワルブランシュです。

3連休も終わり、また今日からお仕事だったという方も多いかと思います。

お正月休みのあとすぐの3連休で、休み気分が抜けないのは私だけでしょうか??


今日は12月の5つ目のコンサートをご紹介します。

12/21(土)の3件目は、駅前のキラリス函館4階にあるはこだてキッズプラザ様の

クリスマスイベントにお招きいただいてコンサートを行いました。

(はこだてキッズプラザ様のSNSからお借りしました。人物はぼかし処理しています。)


出演は左からリコーダー/三上、工藤、ピアノ/近藤です。

12/16~22までHAPPYクリスマスDAYというイベント期間で、

この日は12時から高校生によるイベントがあり、15時から私たちのコンサートでした。

ちょうど遊び場のお掃除タイムで遊具が使えなくなるので、

その時間を利用してホールに集まっていただいたので、

多くの家族連れの方々に聞いていただくことができました。


プログラムはこちら🎵

1.ウィンターワンダーランド

2.きよしこの夜~もろびとこぞりて

3.おめでとうクリスマス

4.楽器紹介

5.ひいらぎかざろう

6.ジングルベル 


会場で配布された鈴を子供たちがシャンシャン鳴らしてくれたおかげで、

サンタのそりが近づいてきたようなウキウキ感に包まれて

演奏することができました♪

また、音楽に合わせて歌ってくれる子もいて、

私たちの心もポッとあたたかくなりました。ありがとう~♪

子供たちってほんとうにカワイイ♫  おばちゃんたちメロメロでした💛


はこだてキッズプラザのスタッフの皆様、聞いてくれたよいこのみんな、

ご家族の皆様、どうもありがとうございました。

またお会いできることを楽しみにしています♪


この日3か所で演奏させていただき、

行く先々でたくさんの「ありがとう」の言葉をいただきましたが、

私たちのほうが逆に「ありがとう」という気持ちです。

演奏の機会を与えていただけることに感謝して、

これからも聞いてくださる皆さんと感動を共有できるように

地道に丁寧に活動していきたいと思います。

こんにちは、リコーダーアンサンブルトワルブランシュです☆

今日は成人の日ですね。

昨年は式典会場の近くをたまたま通りかかって、

晴れ着姿の新成人の皆さんをたくさん拝見することができたのですが、

今年はそちらのほうへ行く用事もなく、見られずに終わりそうです。


ところで成人の年齢って18歳に引き下げられたんですよね。

成人の日の式典は18歳で参加することになったのかしら?

と思って今調べてみましたら、「函館市二十歳の集い(はたちのつどい)」

という名称で従来通り20歳の方が参加するそうです。

日本中だいたいそうなんでしょうか。

皆さんがお住まいの地域はいかがですか?


さてさて、今日は12月のコンサートの4つ目をご紹介します。

12/21(土)の2つ目は、通所施設/ワークショップはこだて様のクリスマス会で

リコーダーコンサートを行いました。

こちらも、利用者様やそのご家族、スタッフの皆様が集まってのイベントです。

ホテルを会場にお食事しながら聞いていただくスタイルで、

皆さん和気あいあいと楽しそうに円卓を囲んでいらっしゃいました。


プログラムはこちら🎵

1.サンタクロースがやってくる

2.おめでとうクリスマス

3.ウィンターワンダーランド

4.クリスマスメドレー

 もろびとこぞりて~あめにはさかえ~まき人ひつじを

5.赤鼻のトナカイ

6.ジングルベル

7.星に願いを

8.小さな世界


6曲のクリスマスソングに加え、ディズニーソングを2曲お送りしましたが、

歌声や手拍子も聞こえて、楽しんでいるご様子が伝わってきました。

クリスマスソングやディズニーソングは、自然と体が動いたり

心がワクワクするような曲ばかりで、老若男女楽しめますよね♪

演奏の終わりには利用者様から花束をいただいてうれしかったです💐


お聴きくださった皆さまとお世話になったスタッフの皆様に

感謝申し上げます。ありがとうございました!

また機会がございましたらぜひお邪魔させていただきたいです。