きまぐれブログ

皆さん、お久しぶりです。

リコーダーアンサンブルトワルブランシュです。

更新が滞っていました💦

3月最終週から4月第1週までは、いつも練習場所としてお借りしている

学校が新年度準備のために使用できないので、

2週間練習をお休みしていてちょっとのんびりモードになっているわけです…。


さてさて、今日は3月の訪問演奏の様子をご紹介します。

3/16(日)に、デイサービスのケアパートナー函館さんにお邪魔してきました。

この日は年に1度の感謝祭で、普段この曜日にご利用されていない方も

ご参加されていたようでした。

こちらの施設への訪問は令和5年の4月以来約2年ぶり、通算7回目でしたが、

いつお伺いしてもスタッフの皆様が明るく気さくにご対応してくださるので、

今回も緊張せずリラックスして演奏することができました。

いつも優しく迎えてくださって本当に感謝です。


プログラムはこちら!

春の曲をいろいろ集めて演奏したんですが、この日はあいにくの雪模様⛄

やっぱり北海道の3月はまだまだ春とは言えないですね~。


6番の「竹田の子守歌」以降はすべて歌詞カードを用意していたのですが、

「北の国から」をルルル~♪で歌ってくださったり、

「千の風になって」も歌詞カードなしでしっかり歌ってくださったりと、

皆さん本当によく声が出ていて素敵な歌声でした♪

聞いたところによると、普段から施設でカラオケをやることがあるため、

喉には自信があったようです!!さすが~👏👏👏


曲あてクイズは様々なCMソングをご用意しました。

「マルコメみそ」や「チェルシー」と聞いて、音楽を思い出せますか??

ローカルCMですと、「サンパレス」や「木の城たいせつ」「千秋庵」など、

北海道民であれば アァ~~!! となるような曲も出題しました。

利用者の皆さんよりもスタッフの方々が ハイハ~イ!!と元気に手を挙げて

こちらまで走ってきて答えてくださったので、

私たちもゲラゲラと笑ってすっかり楽しい気分になっちゃいました~♪


ソーラン節は見事な節回しやお囃子で、北海道民の証を感じました!

本格的に歌っていらしたのかな?と思うような歌声も聞こえていましたが、

実際どうだったのでしょう?聞きそびれてしまいました。


歌のコーナーは歌詞カードを見なくても体になじんだ歌詞が出てくるほどで、

なつかしさから涙する方もいらっしゃいました。

童謡や唱歌はメロディも歌詞も心に響くものばかりで、

いつも曲の美しさに感動してしまいます。

最後の昭和歌謡は、皆さんもちろんご存じの曲ばかりでしたので、

元気よく素晴らしい歌声があちこちから聞こえてきました。

50~60年ほど前の曲ですが、お若い頃によく聞いたり歌ったりしたのでしょうね。

この時も涙がポロポロとこぼれている方がいらっしゃったので、

歌が持つ心を揺さぶるエネルギーってすごいんだなぁとあらためて感じました。


アンコールは昭和の歌姫・美空ひばりさんの「川の流れのように」でした。

この曲は比較的新しいと思いきや、平成元年発売なのでもう36年も前なんですね。

これも大合唱になって、私は感動で唇がずっと震えたまま演奏していました。


この日も笑いや感動に包まれたひとときとなり、

曲と共に懐かしい思い出や人生を振り返るきっかけにもなったようで、

聞いてくださった皆さんと共に音楽を通して有意義な時間を過ごすことができました。


またぜひお邪魔させていただけるよう、これからも心のこもった演奏活動を

続けていきたいと思います。

お世話になったケアパートナー函館のスタッフの皆さん、

聞いてくださった施設利用者の皆さん、本当にありがとうございました。

またお会いできる日を楽しみにしております!

皆さんこんばんは。

リコーダーアンサンブルトワルブランシュです。

またまた全国的に寒波のニュースが流れていますが、

函館は気温こそ少し下がったものの雪はほとんど降っていません。

札幌はかなり積もったようですね。雪かきが大変そうです。


さて、少し時間が経ってしまいましたが、ゲスト演奏させていただきましたので

ご紹介します。


2/1(土)の午前中、函館市亀田交流プラザの講堂にて

函館稜北病院友の会の新春交流会があり、ゲスト出演させていただきました。

友の会の会員だけでなく、新聞のイベント紹介欄をご覧になった方々など

多くの方がお越しになっていました。

第1部がリコーダー演奏で、第2部が認知症予防の脳トレクイズ等となっており、

私たちは開会挨拶の後すぐに出番でした。

今回は、リコーダー:三上、ピアノ:近藤の2名での演奏です。


プログラムはこちら↓

 1.東京ブギウギ

 2.大きな古時計

 3.フニクリフニクラ

 4.冬の童謡メドレー(雪~冬げしき)

 5.幸せなら手をたたこう(皆さんと歌・手遊び)

 6.函館の女

 7.ブルー・シャトウ

 8.美空ひばりメドレー(愛燦燦~真っ赤な太陽~リンゴ追分~お祭りマンボ)


今回はリコーダーソロと伴奏という構成だったので、

なるべくたくさんの種類のリコーダーを使って、

曲そのものの楽しみだけでなく、色々な音域の音色を聞いていただいたり

視覚的にも楽器の違いなどをご覧いただけるようにしてみたのですが、

後日、担当者の方から、曲目を含め好評だったというお話をおうかがいし、

ほっと一安心でした。


何度演奏機会を重ねても、やはり毎回楽しんでくださったかどうかが

気になるところですが、嬉しいお言葉をいただけると大変ありがたいですね。


お世話になりました病院関係者の皆様、会場で演奏を聴いてくださった皆様、

本当にどうもありがとうございました。

また何かの機会にお会いできることを楽しみにしております♪

皆さんこんばんは!

リコーダーアンサンブルトワルブランシュです。

2月に入り、今日は節分ですね。

皆さんは豆まきをやりましたか?恵方巻も食べたでしょうか。

次はバレンタイン、そしてひな祭り。

季節ごとの行事ってちょっと楽しみですよね!


さて、今日は町会行事に出演させていただいた件をご報告しますね。

1/19(日)に日吉町会さんの新年会にお招きいただいて

リコーダーコンサートを行いました。

前回に引き続き、古西と三上の2名での出演です。

町会館で開催され、20名超の地域の皆さんが出席されていて、

お食事しながら和気あいあいとおしゃべりがはずんでいるご様子でした。

昔に比べてご近所付き合いがだいぶ減ってきていると思いますが、

こういった場で地域の皆さんとつながりを持てるのは大切ですよね。


プログラムはこちら!

1.東京ブギウギ

2.春の小川

3.琵琶湖周航の歌

4.夜明けの歌

5.大きな古時計(楽器紹介)

6.氷雨

7.ブランデーグラス

8.曲当てクイズ

9.幸せなら手をたたこう(歌と手遊び)

10.北国の春

11.昔の名前で出ています

12.津軽海峡冬景色

アンコール.函館の女 


今回は一緒に歌いたい♫というご要望に合わせて、

昭和歌謡をたくさんご用意して歌詞カードを配布しました。

皆さん普段から歌い慣れているご様子で、

あちこちから素敵な歌声が聞こえてきましたよ~♪♪

歌詞カードはあったとしても、メロディーをきちんと思い出して

歌えるというのは、やはりその時期にたくさん歌ったり聞いたり

したからなのでしょうね。素晴らしいです!


参加者の方々は高齢の方が多かったのですが、

荷物を運んでくださったり、セッティングを手伝ってくださったり、

うれしい声がけをたくさんしてくださったりと、

とても親切にしていただいてうれしい気持ちでいっぱいになりました。

帰りに荷物を積み込むときにはちょうど強く雨が降って

全身ビチャビチャになってしまったのですが、

皆さんのお心遣いのおかげで心は晴れやか☀いい気持ちでしたね!


また機会がありましたらぜひお伺いさせていただきたいです。

お世話になりました日吉町会の皆様、どうもありがとうございました。

皆さんこんばんは!

リコーダーアンサンブルトワルブランシュです。

昨日・今日と、函館では超人気アーティストGLAYのライブが開催されています!

地元ということで他の地域とは違った盛り上がりや演出があるらしく、

全国から多くのファンが訪れているそうです。

ライブ終了後の函館の街はさぞかしにぎわうことでしょう☆


さて、今日は2025年1回目のコンサートについて報告します。

1/16(木)にサ高住「グランメゾン迎賓館函館湯川」へお伺いして

コンサートを行いました。

これは、NPO法人のナルク函館はまなすさんが運営する「ナルクサロン迎賓館」

という催しでして、2021年から年に1~2回お招きいただいているものです。

今回は古西・三上の2名での出演だったため、ピアノ伴奏とリコーダーソロという

なかなか無い珍しいスタイル。

リコーダー数本でのハーモニーをお聞かせできない代わりに内容で喜んでいただこうと、

新春シャンソンショーならず「新春昭和歌謡ショー」的なプログラムにしました。


 1.東京ブギウギ

 2.琵琶湖周航の歌

 3.夜明けのうた

 4.スキー

 5.月がとっても青いから

 6.氷雨

 7.ブランデーグラス

 8.曲当てクイズ(CMソングや番組テーマソング)

 9.雪(歌)

 10.たき火(歌)

 11.幸せなら手をたたこう(歌と手遊び)

 12.北国の春

 13.昔の名前で出ています

 14.津軽海峡冬景色

 15.函館の女

 アンコール.川の流れのように


懐かしい昭和歌謡がいっぱいですよね!

会場の皆さんに歌っていただけたらと思い歌詞カードを配布したところ、

とっても元気で大きな歌声を聞かせてくださいました~。

歌詞はあるとしても、メロディーをきちんと記憶されているのはすごいですね。

アンコールの「川の流れのように」は歌詞がないにもかかわらず

多くの方が歌ってくださって、とてもうれしかったです。


クイズのコーナーでは「クロネコヤマトの宅急便♫」のCMソングや、

「人生楽ありゃ苦もあるさ~♪」の水戸黄門のテーマなど8曲を出題して、

ほぼすべて正解という素晴らしい結果でした。さすがです👏パチパチ


演奏終了後には、「とてもよかったです」「また来てくださいね」

「楽しい時間を過ごしました」など、うれしいお声をたくさんかけていただきました。

私たちにとっても楽しい時間で、皆さんと思いを共有できて幸せでしたね~。

また機会がありましたらぜひお伺いさせていただきたいと思います。


コンサートを聞いてくださった入居者の皆様、

お世話になりましたナルク函館はまなすのスタッフの皆様と

グランメゾン迎賓館函館湯川のスタッフの皆様、どうもありがとうございました。

こんばんは!リコーダーアンサンブルトワルブランシュです。

1月も中旬になりました。

この数日で少し雪が積もったものの、例年に比べるととても少ないので、

雪かきにしろ運転にしろ、とても楽で過ごしやすい冬です。

本格的にはこれからでしょうかね、あまり降らなければよいのですが💦


さてさて、今日は12月の最後のコンサート、2024年の吹き納めとなる

トワルブランシュのクリスマスコンサートについて報告しますね!

12/22(日)14時から、セブンスデー・アドベンチスト・函館キリスト教会にて

クリスマスコンサートを行いました。

毎年12月は訪問演奏のご依頼が多いので企画してこなかったのですが、

今年はぜひやろう!ということで8年ぶりくらいの開催だったんです。


プログラムはこちら↓↓↓

オープニングは藤山親子の初共演で歌のステージでした♪

おなかにいたころから知っている天星君の歌う姿を、

メンバー一同、孫を見るような感覚でドキドキ見守っていましたが、

はじめこそ照れくさそうだったものの徐々に慣れて

立派に2曲歌いあげてくれました!よくがんばったね!!

写真がないのが残念ですが、アナ雪のオラフのかぶりもので

歌ってくれたんですよ~。


次はリコーダー二重奏とピアノでのステージです。

12月の訪問演奏で披露した曲がほとんどだったため、

リラックスして演奏することができたと思います。

1曲演奏するごとにクリスマス気分がグングン上昇!

やっぱりクリスマスって不思議とワクワクしちゃいますね☆


休憩をはさんで、最後はリコーダー四重奏です。

ご依頼の時は参加人数の都合もあってピアノ伴奏の曲がほとんどのため、

クリスマスソングのリコーダーアンサンブルは久々でとても新鮮でした。

やっぱりいいですね。体にしみわたるやさしい響き🎵

リコーダーの音色って人の声に似ていて、スッと受け入れやすく、

そのハーモニーはなんと表現してよいか、とにかく心地がいいんです。


今回は練習時間があまりなかったこともあって、高度な曲にチャレンジ

できなかったり、曲数も少なめにおさえたりしたので、

来年はリコーダーアンサンブルをメインにたくさんの曲をお送りしたいですね♪



余談ですが、四重奏開始前にハプニング発生!!

あるメンバーの楽譜がゴッソリ見当たらなくなってしまったんです💦

本番前のリハーサルでは使っていたのですがなぜか消えてしまい、

控室やそれぞれの楽譜の中なども探しましたがみつかりませんでした。

会場の皆さんは、何か探し物しているな?と感じたと思いますが、

そういうわけだったんです。


で、時間も迫りどうしようもないので、急遽一緒に見たり、予備で

持っていた楽譜を使ったりして、慣れない状況ではありましたが

なんとか無事に最後までやりとげることができました!


終了後にあらためて探したところ・・・みつかりました~!

貴重品と一緒に別室に預けてしまっていたんです💦

たしかに楽譜は貴重!(笑)

探しているときにはあわてていて、全く思い浮かびませんでした。


いつもの楽譜で演奏できなかったのは残念だったと思いますが、

トラブルに負けずいつもの力を発揮できたのはエライ!

そしてチームワークでフォローできたのもよかったと思いました。

こういうことを乗り越えてまた強くなっていくんです✨✨✨


最後に、快く会場を貸してくださった牧師先生、

雪で足元の悪い中お越しいただいた皆様、お世話になった皆様、

応援してくださる友人・知人、協力してくれる家族。

いつもトワルブランシュを気にかけてくださる多くの皆様に

感謝申し上げます。本当にどうもありがとうございました!

2025年もどうぞよろしくお願いいたします。

こんばんは、リコーダーアンサンブルトワルブランシュです。

3連休も終わり、また今日からお仕事だったという方も多いかと思います。

お正月休みのあとすぐの3連休で、休み気分が抜けないのは私だけでしょうか??


今日は12月の5つ目のコンサートをご紹介します。

12/21(土)の3件目は、駅前のキラリス函館4階にあるはこだてキッズプラザ様の

クリスマスイベントにお招きいただいてコンサートを行いました。

(はこだてキッズプラザ様のSNSからお借りしました。人物はぼかし処理しています。)


出演は左からリコーダー/三上、工藤、ピアノ/近藤です。

12/16~22までHAPPYクリスマスDAYというイベント期間で、

この日は12時から高校生によるイベントがあり、15時から私たちのコンサートでした。

ちょうど遊び場のお掃除タイムで遊具が使えなくなるので、

その時間を利用してホールに集まっていただいたので、

多くの家族連れの方々に聞いていただくことができました。


プログラムはこちら🎵

1.ウィンターワンダーランド

2.きよしこの夜~もろびとこぞりて

3.おめでとうクリスマス

4.楽器紹介

5.ひいらぎかざろう

6.ジングルベル 


会場で配布された鈴を子供たちがシャンシャン鳴らしてくれたおかげで、

サンタのそりが近づいてきたようなウキウキ感に包まれて

演奏することができました♪

また、音楽に合わせて歌ってくれる子もいて、

私たちの心もポッとあたたかくなりました。ありがとう~♪

子供たちってほんとうにカワイイ♫  おばちゃんたちメロメロでした💛


はこだてキッズプラザのスタッフの皆様、聞いてくれたよいこのみんな、

ご家族の皆様、どうもありがとうございました。

またお会いできることを楽しみにしています♪


この日3か所で演奏させていただき、

行く先々でたくさんの「ありがとう」の言葉をいただきましたが、

私たちのほうが逆に「ありがとう」という気持ちです。

演奏の機会を与えていただけることに感謝して、

これからも聞いてくださる皆さんと感動を共有できるように

地道に丁寧に活動していきたいと思います。

こんにちは、リコーダーアンサンブルトワルブランシュです☆

今日は成人の日ですね。

昨年は式典会場の近くをたまたま通りかかって、

晴れ着姿の新成人の皆さんをたくさん拝見することができたのですが、

今年はそちらのほうへ行く用事もなく、見られずに終わりそうです。


ところで成人の年齢って18歳に引き下げられたんですよね。

成人の日の式典は18歳で参加することになったのかしら?

と思って今調べてみましたら、「函館市二十歳の集い(はたちのつどい)」

という名称で従来通り20歳の方が参加するそうです。

日本中だいたいそうなんでしょうか。

皆さんがお住まいの地域はいかがですか?


さてさて、今日は12月のコンサートの4つ目をご紹介します。

12/21(土)の2つ目は、通所施設/ワークショップはこだて様のクリスマス会で

リコーダーコンサートを行いました。

こちらも、利用者様やそのご家族、スタッフの皆様が集まってのイベントです。

ホテルを会場にお食事しながら聞いていただくスタイルで、

皆さん和気あいあいと楽しそうに円卓を囲んでいらっしゃいました。


プログラムはこちら🎵

1.サンタクロースがやってくる

2.おめでとうクリスマス

3.ウィンターワンダーランド

4.クリスマスメドレー

 もろびとこぞりて~あめにはさかえ~まき人ひつじを

5.赤鼻のトナカイ

6.ジングルベル

7.星に願いを

8.小さな世界


6曲のクリスマスソングに加え、ディズニーソングを2曲お送りしましたが、

歌声や手拍子も聞こえて、楽しんでいるご様子が伝わってきました。

クリスマスソングやディズニーソングは、自然と体が動いたり

心がワクワクするような曲ばかりで、老若男女楽しめますよね♪

演奏の終わりには利用者様から花束をいただいてうれしかったです💐


お聴きくださった皆さまとお世話になったスタッフの皆様に

感謝申し上げます。ありがとうございました!

また機会がございましたらぜひお邪魔させていただきたいです。

こんばんは、リコーダーアンサンブルトワルブランシュです。

日中温かいおかげで、大きな通りの雪はほとんどなくなりました。

と思いながらふと窓の外を見ると、一面真っ白!いつの間に!!

夕方以降数センチ雪が降ったようです。


さて、今日は12月のコンサートの3つ目をご紹介します。

12/21(土)は1日に3件のご依頼がありまして、

たまたま3か所とも会場が近く時間もちょうどよくずれていたため、

立て続けに3回のお楽しみを味わわせていただくことになりました。


その1つ目は、障がい者支援施設・星が丘寮様のクリスマス会です。

ホテルを会場に開催され、リコーダーコンサートを行いました。

出演は、左からピアノ・近藤、リコーダー・三上、工藤の3名です。

今回はトナカイのカチューシャとサンタ帽での演奏だったのですが、

これを身に着けただけでテンションがグッとあがるんですよねぇ!


曲目はこちら🎵

1.サンタクロースがやってくる

2.おめでとうクリスマス

3.ウィンターワンダーランド

4.クリスマスメドレー

 (もろびとこぞりて~あめにはさかえ~まき人ひつじを)

5.赤鼻のトナカイ

6.ジングルベル

7.きよしこの夜


会場には入所者様やそのご家族、事業所のスタッフの方々など、

100名を超える多くの方々が集まっておられました。

円卓でお食事しながら聞いていただくスタイルだったのですが、

さらにおいしく感じられるような演奏になったでしょうか。

喜んでくださったようでしたら大変うれしいです!


こういったパーティ会場での演奏は久しぶりで、

ちょっと豪華なクリスマス気分をお裾分けしていただきました。


お世話になりましたスタッフの皆様、会場で聞いてくださった皆様、

本当にどうもありがとうございました。

またご縁がありましたらとってもうれしいです♪



こんばんは、リコーダーアンサンブルトワルブランシュです。

昨日に引き続き12月のコンサートのご紹介をします♪


昨日のブログに書いた稜北クリニックでのコンサートがあった12/15は、

午後からもイベントに出演していました。

函館の繁華街・五稜郭にある商業ビル、シエスタ函館の4階に

Gスクエアというコミュニティスペースがあって、

こちらのクリスマスイベントにゲスト出演しました。

出演メンバーは、右から古西、工藤、三上。

左端はコラボさせていただいた歌のおねえさん、あいたたひめさん。

そのお隣はピアノ伴奏の方です。(ごめんなさい、お名前を忘れてしまいました💦)

(写真の掲載については許可をいただいています。)


この映えスポット!!かわいいでしょ~?テンションあがるでしょう!!!

ここだけでなくあちこちに可愛い飾りつけがされていて、

一気にクリスマス気分が高まりました。


まずは、「①ピタゴラスイッチ」を演奏しながら入場。

あいたさんもリコーダーが好きということで、アルトリコーダーで参加して

いただいて四重奏でお送りしました。


そのあとはリコーダー三重奏です。

ジブリ映画・千と千尋の神隠しのテーマ“いつも何度でも”と、

“パッヘルベルのカノン”を合体させた「②千と千尋のカノン」。

それからディスニーソングの「③小さな世界」、

そして、クライネソプラニーノリコーダーからバスリコーダーまで

6種類のリコーダーの紹介をしてから、

それら6本を3人で持ち替えて2本ずつ担当して、「④大きな古時計」を

演奏しました。

これはお子様から高齢の方まで興味深く見てくださっていたようです!


その次は、リコーダー2重奏とピアノでクリスマスソングの演奏です。

「⑤ジングルベル」では出だしに鈴を使ってサンタのそりのイメージで

スタートし、続いては「⑥ おめでとうクリスマス」をお送りしました。

2本のリコーダーでメロディーを受け渡す素敵な編曲なんですよ♪

最後は「⑦ 赤鼻のトナカイ」で、子供たちの歌声に心をあたためながら

幸せな気分になりました☆


このあと、あいたひめさんの歌のステージがあり、いったん休憩。

会場の後ろのほうから聞いていましたが、

とても心のこもったやさしい歌声にウットリしてしまいました。

私もあんな素敵な声が出たらなぁ・・・


最後は歌とリコーダーとピアノで2曲コラボしました。

まずは「⑦きよしこの夜」。

いつも練習のときはリコーダー3重奏だったので、

リハーサルの時に初めて完成形を聞いて感動したのですが、

本番ではさらに全員の熱がこもってよいハーモニーになりました。

最後の曲は、軽快なリズムの「⑧ジングルベル」です。

こちらはリコーダーで演奏したものとは違う編曲なので、

これまたリハーサルでおしゃれなピアノ伴奏と歌と初めて合わせて、

感動して鳥肌が立ちました。


自分たちの演奏に酔いしれているわけでは決してなくて、

様々な方と音楽を通じてつながる絆や、実際に聞こえてくる音の響きに

胸が熱くなるのを感じたんですよねぇ。やっぱり音楽って素晴らしい♪♪


またぜひご一緒させていただけたら嬉しいです。

Gスクエアのスタッフの皆様、あいた様、聴いてくださった皆様、

どうもありがとうございました!

こんばんは。リコーダーアンサンブルトワルブランシュです。

新年も2日目、そろそろ仕事はじめが気になりだしてきました。

また当たり前の日常が戻ってきます。うぅ~。


12月はとっても充実した演奏活動ができました!

ひと月に6回もステージがあったのは過去最高回数で、

出演メンバーもプログラムも都度少しずつ違っていたため

それぞれの組み合わせで練習を行うなど忙しい日々ではありましたが、

ひとつひとつに素晴らしい思い出ができ、充実感や達成感もあって、

大変ありがたい経験をさせていただいたと思います。


今日は12/15(日)の午前中に稜北クリニックで行われた

「はこだて暮らしの保健室」のクリスマスコンサートについてご紹介します。

稜北病院にお勤めの事務の方のフルート演奏、お医者様のバイオリン演奏に続いて、

私たちトワルブランシュの出番でした。

出演メンバーは左から、三上、工藤、古西の3名です。


プログラムはこちら↓↓↓

<クリスマスソング>

 ・サンタクロースがやってくる

 ・ウィンターワンダーランド

 ・おめでとうクリスマス

 ・赤鼻のトナカイ

<CMソングクイズ>

 ・なつかしのCMソングを吹いて何のCMか当てていただきました。

<皆さんご一緒に>

 ・たき火(歌)

 ・ 雪(歌)

 ・ ふるさと(歌)

 ・幸せなら手をたたこう(手遊び)

<昭和歌謡>

 ・上を向いて歩こう

 ・川の流れのように

 ・見上げてごらん夜の星を

<アンコール>

 ・函館の女 


この日は朝起きるとたくさん雪が積もっていて、さらに降り続いていたため、

スタッフの方が「客足がどうかわからないんです~」とおっしゃっていましたが、

毎月行われているこのイベントのファンの方々がたくさんいらっしゃって、

多くのお客様にお聞きいただくことができました。

クリスマスソングや昭和歌謡の演奏もとっても喜ばれましたが、

クイズや歌・手遊びのコーナーではドッと笑いが起きたりして

皆さんにこやかな表情で楽しんでくださっているようでしたね~。

昭和歌謡を大熱唱してくださるお客様や、手遊びを前に出て一緒にやってくれた

かわいい兄妹ちゃんたちもいて、とても和やかな時間となりました♪


また機会がありましたらぜひお邪魔させていただきたいと思いました。

運営のスタッフの皆様、お越しいただいた方々、どうもありがとうございました!

2025年の幕開け☆彡

皆様こんばんは。トワルブランシュです。

ゆっくりお正月をお過ごしでしたでしょうか。

しばらくブログの更新ができておらず、12月のコンサートの報告を

しないまま新年を迎えてしまいました。

これから振り返りながらご紹介していきたいと思いますが、

まずは、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

皆さんこんばんは。

リコーダーアンサンブルトワルブランシュです。

あさって12/15(日)は午前・午後と2つのイベントに出演します。

どちらも一般の方のご来場が可能なのでご紹介しますね。


まず午前中は、中道にある稜北クリニック(稜北病院の手前側)で

クリスマスコンサートに出演します。

健康や暮らしのために役に立つ相談の場・交流の場として、

毎月様々な催しを行っている「はこだて暮らしの保健室」の

12月のイベントにお声がけいただきました。


私たちのほか、稜北病院にお勤めの先生によるバイオリン演奏や、

職員の方のフルート演奏もあるそうです。


寒くて外出が億劫な時期ですが、皆さんで集まってお話できる

よい機会かと思います。どうぞご来場くださいね!



次は・・・

午後は、五稜郭のシエスタハコダテ4階にあるコミュニティスペース、Gスクエアにて

「Gスクエア Christmas」のミニコンサートに出演します。

うたの あいたひめさん とのコラボもあり、とっても楽しみです。

演奏活動をしていると、こうして音楽を通じて出会いがあるのがうれしいですね。


お子様向けのワークショップなど楽しいコーナーがたくさんあって、

クリスマス気分を味わえる素敵な場になることでしょう!


周辺でのお買い物もあわせて、ぶらっと五稜郭までいかがですか?

皆様、どうぞお越しくださいね。


日曜日は気温が下がり雪の予報が出ています。

ツルツル路面には充分お気をつけておでかけください。

会場でお会いできるのを楽しみにしております。