いつもご覧いただきありがとうございます!
リコーダーアンサンブルトワルブランシュです。
いや~、暑い💦
全国的に気温が高くなっていますが、函館も例外なく暑い日が続いています。
水分を取り忘れては頭痛、エアコンを入れては頭痛と、
今日はなんだかさえない1日になってしまいました。
さて、昨日は認知症カフェにお招きいただいて演奏してきました!
今回の出演も、古西、工藤、三上の3人です。
↓こちらがチラシです。
地域包括支援センターや居宅介護支援事業所、老人ホームやグループホームなどが
連携した「チームみかん」主催による、「丘の上のみかんカフェ」というイベントで、
今回はお医者様による認知症に関する講話、私たちのリコーダー演奏、
そしてお菓子と飲み物と共にお話できるカフェタイムがありました。
↑素敵なプログラムを作ってくださいました、ありがとうございます!
今回は高齢者の方が対象というわけではなく、
介護するお子様世代の方などのご参加も見込まれたため、
おしゃれな感じの曲をご希望というリクエストがありましたので、
昭和歌謡などは入れずにこのような曲目にしてみました。
ちなみに、アンコールは「明日があるさ」を演奏しました♪
高齢者の方も楽器に興味津々だったようで、演奏終了後にリコーダーを見に来て
「なんていう名前なの?」「何でできているの?」などと質問がありました。
ただ演奏を聴くだけでなく興味を持ってくださったなんてうれしいですよね!
この認知症カフェ、演奏だけでなく参加することを楽しみにしておりました。
私自身、母が70代後半にさしかかり、認知症や介護についての情報が欲しかったんです。
こういう場を求めている方がきっと多いはずなのですがまだまだ認知度が低いそうで、
地域の方々にもっと周知していきたいとおっしゃっていました。
函館稜北病院の舛森先生による認知症に関しての講話はとてもわかりやすく、
ウンウン頷きながらすっかり聞き入ってしまいました。
母との接し方にもすぐに生かせる情報がたくさんあり、
こういうお話が聞けて本当に良かったです。
このようなイベントをきっかけに外に出て誰かに会ってお話をすることは、
地域とのつながりができてとても良いことですよね。
介護する側、される側、まだまだ私たちには関係ない!と思いがちですが、
少しでも早めに知識を得ることは大切ですし、安心につながると思いました。
地域包括支援センターたかおかのスタッフの皆様、チームみかんの皆様、
この度のご縁に感謝いたします。どうもありがとうございました。
またお役に立てることがありましたらぜひお伺いしたいです。
0コメント