こんばんは!
リコーダーアンサンブルトワルブランシュです。
連日の雪、すっかり銀世界になりました。
道内の他の地域はニュースになるほどのドカ雪だったようですが、
函館はそこまでひどくはありませんでした。
ただ、長い夏、短い秋からの、当たり前に来た冬についていけていないだけです…。
さて、先日12/16(土)は市内にある西部児童館でコンサートを行いました。
実はこの前日、メンバーのひとりがインフルにかかってしまったんです💦
晩になって発覚し、ピーンチ!!
でもそれでアタフタする私たちではありません!(ビシッ
すぐにプログラムの見直しを行い、出来そうな曲は楽譜を3人用に編曲して、
グループラインで楽譜を送って準備してもらいました。
当日の午前中には臨時練習を入れて、吹きながらおかしなところをチェック。
そのまま午後の本番へと向かいました。
長年いっしょに音楽づくりをしてきたチームワークが輝いた瞬間です✨(笑)
この日は、日頃利用している子供たちや保護者の方を対象にしたクリスマス会で、
その中の一部としてクリスマスコンサートを行いました。
30~40名ほどでしょうか、集まってくださり、約40分のステージです。
プログラムはこちら↓↓↓
1.ピタゴラスイッチ
2.となりのトトロより さんぽ
3.夢をかなえてドラえもん
4.楽器紹介、質問コーナー
5.おめでとうクリスマス
6.ひいらぎかざろう
7.あわてんぼうのサンタクロース
8.赤鼻のトナカイ
9.きよしこの夜
当日、プログラムは配布せずにMCではじめて曲紹介をしていったのですが、
曲名を聞くと「ワァ!」とか「やったー!」とか聞こえてくるわけですよ。
これがもうね~、とってもかわいい反応で☆ おばちゃん、メロメロでした。
歌詞カードも作っていませんでしたが、わかる曲は元気に歌ってくれましたし、
子供たちの新鮮な驚きやなにげない表情って、本当に純粋で癒されちゃいますね♡
楽器紹介は目を輝かせて子供たちが興味津々に聞いてくれていたのがよくわかりました。
ソプラノリコーダーしか普段目にすることがないですもんね。
バスやクライネソプラニーノのときは特に目がキラキラしていました。
また質問コーナーではとっても積極的に手をあげてくれましたよ。
「どうして大きい楽器は音が低いんですか?」とか、
「リコーダーはいくらくらいするんですか?」とか。
「いい質問ですね~!」と、思わず池上さんになっちゃいました。
最後に感想を聞かせてもらったのですが、
「とってもきれいな音色でした」とか、
「今日の演奏を聞いて自分も上手に吹けるようになりたいと思いました」とか、
まだまだたくさんうれしい言葉を寄せてくれたんですよ。ありがたいですねぇ。
控室の扉には、こんなにかわいらしい張り紙が!
こまやかな心遣い、うれしくなっちゃいますよね。
そして、帰りにお土産としてケーキまでいただいてしまいました。
こ~んなかわいいケーキ、食べるのがもったいな~い!!
と言いつつ、写真に収めてからおいしくいただきました。ごちそうさまです♪
一足早くクリスマス気分を堪能できました!
今回は四重奏でのアンサンブルを聞いてもらうことが出来なかったので、
機会があったらぜひぜひまたお邪魔させていただきたいなと思っています。
西部児童館の職員の皆様、聞いて下さった皆様、本当にありがとうございました。
本当のクリスマスまであと数日。
どうぞ素敵なクリスマスをお迎えくださいね!
0コメント